沪江

2013冬季日剧《沙希》学习笔记06

云雀骸 2013-03-12 06:30

【实用句型讲解】

1、それって略奪愛じゃん。(08:57)
那不就是小三转正吗。

略奪「りゃくだつ」:掠夺,抢夺,抢劫,抢掠。
例:人の財貨を略奪する。/抢劫别人财物。

2、ほんっと昔は気が強くて活発で。(09:23)
以前的她既好强又活泼。

気が強い「きがつよい」:要强。

3、そこにはきっと誰かの意図や思惑があるはず。(11:52)
那肯定是有人的意图和打算在作祟。

思惑「おもわく」:
(1)想法,念头;打算,意图;用心;心愿;预期,期待,期望。
例:彼にはなにか思惑があるらしい。/他好象有什么打算。

(2)想法,意见,看法,议论,评价。
例:彼は他人の思惑もかまわず思うままにやる。/他毫不顾忌别人的评论自行其是。

4、今のあなたは周りから頭を押さえつけられて、自分をできないと思い込んでるけど。(13:39)
现在你因为被周围的人压制着才会一味地觉得自己一无是处。

押さえつける「おさえつける」:
(1)摁住,压住。
例:兄が弟を倒してゆかの上に押さえつけた。/哥哥把弟弟摔倒摁在地板上。

(2)压制住,控制住;镇压,镇服;压服。
例:暴徒を押さえつける。/镇压暴徒。

思い込む「おもいこむ」:
(1)深信,确信;以为,认定。
例:彼はうそをほんとうだと思いこんでいる。/他把谎言信以为真。

(2)下决心,一心打算;迷恋。
例:彼はいったんこうと思いこんだらなかなか動かない。/他一旦下定决心就轻易不改变主意。

5、今日は五社も顔出しました。(34:38)
今天我跑了五家客户。

顔出し「かおだし」:访问一下;问候一下;照个面儿;打个照面儿,出头,露面,参加一会儿。
例:用はないがちょっと顔出しをする。/没有什么事情,去打个照面儿。

6、そういう見方もあるんだなって思った。(35:30)
我也才发现原来也可以这样理解。

見方「みかた」:
(1)看法。
例:正しいテレビの見方。/正确的看电视的方法。

(2)见解,看法;想法。
例:ふたりの見方が違う。/两个人的见解不同。

(3)看事物的立场。
例:見方を変える。/改变观念。

点击查看更多《沙希》系列文章>>

展开剩余