沪江

日语知识辨析:「て」「てから」「たあとで」

Sarah 2024-05-14 11:52

无论大家处于日语学习的哪个阶段,可能都遇到过「て」「てから」「たあとで」这三个表达方式。它们都可以用来表示两个动作先后发生的含义,那么到底有没有区别呢?有区别的话又有哪些表达使用上的差异呢?一起来了解了解吧!

「动词て形」:表示2个及2个以上的动作的顺序

「てから」:表示前项动作是完成后项行为的条件,也就是说要想做后项必须先完成前项

「たあとで」:客观描述先后顺序,表示前项动作结束后,进行后项行为。

从特征来看,这三个用法确实是有所差别的。

1、单纯表示动作顺序时,「动词て形」、「てから」和「たあとで」都可以使用。

①昨日は、レストランでご飯を(〇食べて 〇食べてから 〇食べたあとで)、映画を見ました。

“昨天在餐厅吃过饭后,去看了电影。”

②テレビを(〇見て 〇見てから 〇見たあとで)、勉強します。

“看了电视之后学习。”

③田中さんが(〇来て 〇来てから 〇来たあとで)、鈴木さんが来ました。

“田中来了之后,铃木来了。”

2、决定动作顺序的情况,使用「动词て形」。

因为本身就是在表示动作的顺序,或者先做哪件事的安排,此时没必要用「てから」或「たあとで」将动作的先后顺序表达的过于刻意、清晰。

①料理を(〇作って ×作ってから ×作ったあとで)、食べます。

“做饭之后吃饭。”

②喫茶店に(〇入って ×入ってから ×入ったあとで)、コーヒーを飲みませんか?

“进咖啡店喝杯咖啡吗?”

3、对于「いつするか」询问动作发生时间的问题,可以用「てから」、「たあとで」。

A:宿題やった?

B:ううん、まだ。ご飯を(×食べて 〇食べてから 〇食べたあとで)やるよ。

A:作业做完了吗?

B:还没有,吃完饭之后去做。”

4、表示前项是后项完成的条件时,使用「てから」。

①靴は(×履いて 〇履いてから ×履いたあとで)、買うかどうか決めます。

“穿过之后再决定买不买”

②日本語を(×勉強して 〇勉強してから ×勉強したあとで)、留学したほうがいいよ。

“学了日语之后再留学比较好”

5、表示连续发生的两个动作时,使用「动词て形」或「てから」。

①手を(〇洗って 〇洗ってから ×洗ったあとで)、ご飯を食べます。

“洗了手之后(紧接着)吃饭”

②ご飯を食べるまえに、「いただきます」と(〇言って 〇言ってから ×言ったあとで)、食べましょう。

“吃饭之前,先说了‘我开动了’再吃吧”

但是如果前面的动作做完之后,隔了一段时间之后再做后项的情况,则使用「たあとで」。

6、后项动作会持续一段时间时,使用「てから」。

①今週に(×なって 〇なってから ×なったあとで)、咳が出ている。

“这周一直在咳嗽”

②**に(×来て 〇来てから ×来たあとで)、毎朝6時に起きている。

“来了**之后一直是每天早上六点起床”

日语培训口碑良莠不齐,大家可能也搞不懂该怎么选择了吧!如果您对日语学习感兴趣,想要深入学习,可以了解沪江网校精品课程,量身定制高效实用的个性化学习方案,专属督导全程伴学,扫一扫领200畅学卡。

相关热点: 日语知识 日语中级
展开剩余