沪江

日语N1考试专项练习题

学术小学生 2020-05-27 10:15

  虽然大家现在受疫情影响不能随意出行,但是大家并没有放松对日日语等级考试的备战,在疫情结束后,大家将会直面日语N1考试,所以现在大家都在努力的复习有关日语N1考试的内容。对于已经将知识点掌握好的小伙伴而言,在家里的时间正是做练习题的好时候,今天沪江日语小编来给大家分享一些日语N1考试的专项练习题。

  日语N1考试专项习题分享之词汇题

  問題 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

  (1)贈り物に感謝の言葉を添えると温もりが伝わります。

  1.そえる 2.くわえる 3.すえる 4.ささげ

  (2)部屋でタバコを吸うと、部屋中が煙たくなる。

  1.ねむたく 2.けむたく 3.ひらたく 4.きりたく

  (3)日向の庭に季節の花を植えた。

  1.にっこう 2.ひむき 3.ひっこう 4.ひなた

  【答案】124

  問題 _____の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

  (1)彼はうつむいて何かひとりごとを呟いた。

  1.つぶやいた 2.ささやいた 3.つらぬいた 4.くるめいた

  (2)きのうの会合では、田中夫婦が大声でけんかをしてみぐるしかった。

  1.ふふく 2.とおめ 3.ふうふ 4.おとめ

  (3)祖父はよく縁側に腰掛け、庭を眺めている。

  1.えんそく 2.えんがわ 3.ふちどり 4.えんかく

  【答案】132

  (1)1

  彼はうつむいて何かひとりごとを呟いた。

  句意:他低着头,自言自语嘀咕着什么。

  つぶやく【呟く】:小声嘀咕

  ささやく【囁く】:低声私语,咬耳朵

  つらぬく【貫く】:贯穿,贯通

  くるめく【眩く】:旋转,发晕

  (2)3

  きのうの会合では、田中夫婦が大声でけんかをしてみぐるしかった。

  句意:在昨天的聚会上,山田夫妇大声地吵,很丢脸。

  ふふく【不服】:不服从,异议

  とおめ【遠目】:从远处看,远视眼

  ふうふ【夫婦】:夫妇

  おとめ【乙女】:少女

  (3)2

  祖父はよく縁側に腰掛け、庭を眺めている。

  句意:爷爷经常靠在走廊上,眺望庭院。

  えんそく【遠足】:远足,徒步旅行

  えんがわ【縁側】:廊子,走廊

  ふちどり【縁取り】:边,边饰

  えんかく【遠隔】:远隔

  日语N1考试专项习题分享之语法题

  1 これ以上大きな地震は、あと100年は起こる()。 1

  1)まい 2)はず 3)わけ 4)こと

  答案:1

  2 こんな難しい問題、君なんかにできっ()。 3

  1)ない 2)たっけ 3)こない 4)そう

  答案:3

  3 欲しくて()カメラがあるが、高くて、手に入れられない。 1

  1)たまらない 2)がまんする 3)ならない 4)たえられない

  答案:1

  4 こんな大金、親が貸してくれる()。 2

  1)わけではない 2)わけはない 3)つもりはない 4)たとえはない

  答案:2

  5 うわさ話をみんなに()しようがない。 1

  1)話したくて 2)話したいので 3)話したところ 4)話したがって

  答案:1

  日语N1考试专项习题分享之阅读题

  在做题之前,小编先给大家提一个小要求,要想养成一个良好的做题习惯,大家就要在做的时候要完全模拟考试环境,不要一边查字典一边做。还要限制好时间,短文限制在5分钟以内,长文限制在10-15分钟以内,并且逐步提高速度,缩短做题的时间限制。

  通过这样的方式,也可以让大家了解自己做阅读题的能力究竟如何,接下来我们就来做一下下面的阅读题吧。

  次の文章を読んで、後の問に答えなさい。答えは、1,2,3,4から最も適当な者を一つ選びなさい。

  (3) 夏休みに遊びまわる子供を見て、「学力が落ちはしないか」「怠けぐせはつきはしないか」という不安やあせりを生む基盤として、子供の能力や気持ちを尊重し、黙ってみていることのできない親の姿勢が問題になります。たえず親の立場から先回りの心配をし、干渉をし、親の安心できるわくにはめこもうとする人たちにとっては、学校の先生や規則から解放されて、子供が自由に判断し、行動できる範囲が広くなると、()。反対に子供の自発性自主性を尊重する親にとっては、夏休みは子供の成長を促進する絶好の機会だと、子供とともに喜ぶことができるのです。

  問1()に入る最も適当な文はどれか。

  1とても愉快なのです。

  2とても苦痛なのです。

  3とても心配なのです。

  4とても重要なのです

  問2「子供とともに喜ぶことができる」のは、どんな親ですか。

  1いつも子供とともに、喜んだり悲しんだりできる親

  2いつも子供に関心を寄せ、干渉をしないではすまない親

  3いつも子供の能力を伸ばすことを考えている、教育熱心な親

  4いつも子供の自主性にまかせ、成長を期待しようとする親

  (4) 私たち日本人は、話すことが下手だといわれています。

  自分の考えを持っていないということは、この考えを作り上げる考え方を持っていないということである。科理をつくるには調理法の心得がなくてはできない。ただ何かの思想をもつことはそうむずかしいことではない。それにはでき合いのいろいろの思想があるからである。日本は今日までいつもそういうでき合いの思想をもらってきて、「さし根」して育てようとした。民主主義にしても今度がはじめてではなかったが、「さし根」ではやはり激しい嵐や日照りには堪えきれず、過去においてはいつも枯らしてしまっている。ほんとうに自分の考えをもつためには、それをもつ手段としての自分の考え方がなくてはならない。

  注でき合い:既製または既製品

  問「さし根」とは、ここではどういうことか。

  1日本人ははなすことがもともと下手であるということ。

  2日本の民主主義は別の国から借りたものにすぎないということ。

  3日本人は自分で考え出した考えをもっていないということ。

  4日本人は思想が貧困でいろいろなしそうをもてないということ。

  答案:(3)--3 、4  (4)-2

  以上就是沪江日语小编分享的日语N1考试专项练习题,希望大家可以好好利用每一份习题,因为这对于大家来说是珍贵的资源,不要枉费了小编的一片心意。

相关热点: 日语N1考试 中华料理
展开剩余