にとって によると について 用法区别

网校学员吉良吉**在学习《新版日语零基础至高级【0-N1名师9月班】》时提出了此疑惑,已有1人帮助了TA。

网校助教

满崽崽

同学你好,该知识点来自沪江网校《新版日语零基础至高级【0-N1名师9月班】》的课程,想要更系统的学习,欢迎进入课程学习。不仅可以和更多的同学一起学习,而且还有老师、助教随时的学习指导和知识点解答哦。

同学你好
首先来说下「について」[,这个语法和前面两个是完全不同的
它的接续:体言+について ,表示「与…相关」、「关于……」
例句:その計画についてはまだ分からないところが多い。——关于那个计划还有许多不明的地方。

然后是「によって」,这个语法点用法很多:                                                  
1、 ~によって/~により/~による/~によっても  藉由~;透过~
接续:名词+によって/により/による/によっても                
解说:表示以前项所示的诱发体做为手段或方法,导致后项成立的事物。  
例句:
この计算は、コンピュータの発达によってはじめて可能となった。
这个计算是透过电脑的发达之后,才变为可能的。                                  
インターネットの利用によるやりとりは邮便で送るのに比べ速くて经济的だ。
藉由网际网路的交流方式,比用邮递快速且经济。        

2、 ~によって~(ら)れる/~により~(ら)れる  由~;被~
接续:名词+によって~(ら)れる/により~(ら)れる
解说:主要用于被动句,表示动作的主体。  
例句:
いつの时代でも若者によって、新しい流行がつくりだされる。  
无论在什么时代,新流行都是由年轻人创造出的。                              
                                             
3、~によって/~により/~による  取决于~;因~而异;依~的不同而~
接续:名词+によって/により/による                                                           
解说:表示因应前述选项“人物、场合、状况”可能有的差异,而决定产生后项不同的 对应情况。
例句:
ボーナスが出るかどうかは、この夏の卖り上げ状况による。  
是否给与奖金,取决于今夏的销售量状况。    
日本语は男女による表现の违いがある。   
 日语依男女区分而有不同的表达方式。

4、~によって/~により/~による  由于~;因为~
接续:名词+によって/により/による                                     
解说:表示前项是促成后项结果成立的原因。
例句:
冬になるとストーブの过热などによる火灾が多くなる。       
到了冬天,由于暖炉过热等引起的火灾增加了。                                    
私の不注意な発言によって、彼女を伤つけてしまいました。  
由于我不慎的发言而伤害了她。

最后是「によると」,它有两种用法:
1、体言+によると、动词+ところによると  表示传闻的出处或推测的依据,也可以用「によれば」
例句:
あの雲の様子によると、明日はたぶん晴れるだろう。
看那片云彩的形状,明天可能是晴天

2、ことによると、場合によると 惯用句的固定表达方式,表示「或许」「在某种条件下」的意思,后续表示推测的内容。
例句:
ことによると今回の旅行はキャンセルしなければならないかもしれない。
根据情况,这次旅行也许要取消。

以上 希望对你有所帮助~如有疑问按追问按钮

版权申明:知识和讨论来自课程:《新版日语零基础至高级【0-N1名师9月班】》的学员和老师,如果想了解更多,可以报名参加课程学习。所有知识讨论内容,版权归作者及沪江网校所有。

查看更多日语知识点

以上知识点和讨论均来自沪江网校,点击了解课程详情

相关资料

区别:したがって/つれて/ともなって/ともに

体形后,表示①后项随前项发生而发生;②后项随前项变化而变化。 ①噴火するに伴って、付近に地震が起こった。/随着(火山)喷发,附近发生...

日语用法辨析:とあって、にあって、あっての

看看「あっての」这个表达方式。它强调某个前提或条件的重要性,可以理解为「有了...才...」或「因为有了...所以...」。在接续上...

你知道わりに、かわりに、にかわって的区别吗?

对立的关系。 (三) 日本料理はおいしい(  )、高いです。 A、わりに   B、かわりに   C、にかわって   D、わりと 正解...

日语语法辨析与学习:「とあって」「にあって」「あっての 」

译为“在”。 ある,它在表示存在句中,也有一个用法,就是来表示“存在”,最后这个て,日语中有一个用法时表示动作先后顺序的,所以在这里...

【日语作文范文】今日主题:オンライン授業の長所と短所について

価をすることも難しくなる。 オンライン授業はメリットとデメリットがあるのが、IT 革命による知の共有のハイスピ ード化につれて、これ...

日语语法辨析:「とあって」「にあって」「あっての」

有的…… 在接续上,あっての的前后,都需要接名词。 あっての,这个语法分析起来相对比较简单,ある翻译为:“有……”,て表示原因“因为...