沪江

2014夏季日剧《年轻人们2014》学习笔记7

哈酱整理 2014-09-04 06:00

2014年夏季日剧专题《年轻人们》>>

知识点讲解

1.いけないってわかってても断ち切れなくて。(03:45)

知道不行却无法割舍。

断ち切る (たちきる):【他动·一类】

(1)截断,割断,切开,切断。
例:電線を断ち切る。/切断电线。
例:紙をふたつに断ち切る。/把纸裁成两半。

(2)断绝。
例:連絡を断ち切る。/断绝联系。
例:未練を断ち切る。/不再留恋;一刀两断。

(3)截断。
例:補給路を断ち切る。/截断给养线。 

2.夕飯の支度できたよ。(05:11)

晚饭准备好了。

支度(したく):【名·サ変自他】

(1)准备;预备。
例:食事の支度。/准备饭。

(2)打扮;准备外出服。
例:旅支度。/准备旅行。 

3.私のおごりだから心配しないで。(05:31)

我请客所以别担心。

奢り(おごり)【名】

(1)奢侈,奢华。
例:奢りを極める。/极度奢华。 

(2)请客,做东。 
例:これは私の奢りだ。/我请客。  

4.自分であれこれ考えて空回りしちまう(06:42)

自己左搞右搞瞎忙一场。

空回り(からまわり):【名·自サ】

(1)空转。怠速。车、机器不输出动力,白白运转。
例:車輪が空回りする。/车轮空转。

(2)空忙。劳而无功。空谈,空喊。事物偏离目标,白忙一场。
例:空回りするだけで仕事は少しもはかどらない。/只是瞎忙工作毫无进展。
例:議論が空回りをくりかえす。/反复地空争论。 

5.体中の細胞が沸き立つような喜びを感じなかったか。(28:49)

你没有感到全身的细胞都在欢欣鼓舞吗。

沸き立つわきたつ):【自动·一类】

(1)沸腾;滚开,煮开。
湯が沸き立つ。/水煮开了。 

(2)欢腾,轰动,骚然,汹涌。 
  勝利に沸き立つ。/因胜利而无比激动。

6.お前の命と引き替えに死んだおふくろが浮かばれねえ。(33:35)

为了你而去世的老妈都死不瞑目了。

浮かばれる(うかばれる):【自动·二类】

(1)能超度。
例これで仏も浮かばれるだろう。/这样就能超度成佛了吧。

(2)能够摆脱困境,能出头。
例:このままでは彼女の努力も浮かばれない。/照这样,她的努力也将毫无成果。 

7.見事に持ち直してくれたよ。(42:22)

她努力撑过来了。

持ち直す(もちなおす):【自他动·一类】

(1)改变,拿法,用另外一只手拿。
例:本を右手に持ち直す。/换右手拿书。

(2)恢复,好转,见好,复元。
例:父の病気もだんだん持ち直して、どうやら一人で歩けるようになった。/父亲的病也渐渐好转,总算能一个人走路了。
例:天気は持ち直した。/天气恢复正常了。 

下一页:精彩镜头欣赏>>

相关热点: 瑛太 AKB48
展开剩余