沪江

日本神殿构造——八幡造、日吉造、袛园造

花谷编译 2012-09-06 06:00

日本神社,一个神秘而神圣的地方。受外来文化影响却又饱含日本传统和式风情,木质建筑简单却又不失高雅。神殿是神社中祭祀神灵的主要场所。

之前小编简要介绍了一下日本神社的构造和种类,相信大家对日本神社有了大致的了解。本期出场的神殿有三座——八幡造、日吉造和袛园造,它们又是怎样的姿态呢?快随小编一起来看看吧!

八幡造|八幡造

八幡造は、切妻造・平入りの建物が前後に二棟並ぶ形。後ろの建物を内殿、前の建物を外殿と呼ぶ。したがって、横から見るとM型となる。このように前後に建てた建物を繋いで内部を広く使う方式は、仏堂にも用いられる形式である。代表的な神社は、宇佐神宮や岩清水八幡宮である。

八幡造是由前后两栋切妻造·平入口样式的建筑构成。位于后面的为内殿,前面的则为外殿,所以从侧面看呈M型。像这样前后连接的建筑能使内部空间得到最大化利用,佛堂也常使用这样的构造。八幡造中最具代表性的神社就是宇佐神宫及岩清水八幡宫。

日本神殿按不同的屋檐分为切妻造和入母造>>

日吉造|日吉造

日吉造(別名、聖帝造)は、正面三間、側面二間の身舎(おも)に対し、正面・両側面に庇がついた形式である。聖帝造ともいわれ、全国的にも珍しく、日吉大社に三棟しかない。

日吉造(别名圣帝造)的正面有三间正房,侧面有两间正房,正面和两边侧面都带有屋檐。又称为圣帝造。日吉造非常罕见,全国仅存日吉大社的三座。

祇園造|袛园造

祇園造は、八坂神社の様式で、身舎(おも)の四方に庇がつく、入母屋造である。当初は、神殿・拝殿に分かれていたが、平安時代に両者をまとめ、大きな入母屋屋根をかけ、大規模な入母屋本殿とした。

袛园造属于八坡神社样式,正房的四周都带有屋檐,属于入母造的一种。起初神社分为神殿和拜殿,但在平安时代二者合并外围造起了一圈入母造大屋檐,使其变成了大规模的入母造神殿。

和式风情:神秘的日本神社>>

日本神殿构造系列文章>>

相关热点: 能力考报名
展开剩余