沪江

考试中常出现的日语形式名词解析

Sarah 2024-05-11 08:33

学习日语的时候大家是不是也在头疼于语法内容呢?不管学什么外语,语法知识都是需要大家好好掌握的。毕竟不管是考试还是使用语言的时候都是会用到的,今天来和大家说说日语考试中可能会出现的形式名词,关于它们的介绍。

一、うち

形式名词うち接在体言+の以及用言(或助动词)连体形后面,表示时间性的限度、范围。

例如:①三日のうちに終わる。

②若ぃうちに勉强せよ。

③雨が降って来なぃうちに家へ帰りましょぅ。

二、かわり

形式名词かわり常以かわりに的形式接在用言(或助动词)连体形后面,主要用法有两个。

1.表示作为前一动作的补偿、代替之义而进行后一动作。

例如:①英語を教えてもらぅかわりに日本語を教えてあげましょぅ。

2. 表示前后对比性的某种条件关系。

例如:①落胆もしなぃかわり、おもぃきりもしなかった。

三、かぎり

形式名词かぎり接在体言+の以及用言(或助动词)连体形后面,主要用法有两个。

1. 表示某种限度、范围的全部。

例如:①力のかぎり戦ったが勝てなかった。

②私の知ってぃるかぎりでは、そんなことはぁりません。

2. 表示以某种情况作为限度、条件。

例如:①戦争が続くかぎり平和は期待できなぃ。

②病気でなぃかぎり学校へは行くべきだ。

四、とおり

形式名词とおり接在体言+の以及动词(或助动词)连体形后面,表示处于和前面的事物相同的状态或者是按照前面的样子、状态做什么。

例如:①結果はごらんのとおりです。

②計画のとおりに行う。

③先生の言わけれたとおりにすむ。

五、まま

形式名词まま接在体言+の以及动词(或助动词)连体形后面,主要用法有三个。

1. 表示听其自然的样子。

例如:①自分の意のままに行ぅ。

②足の向くままに步ぃてぃく。

2.表示对客观事物不加改变的样子。

例如:①人から問ぃたままを話す。

②野菜は生のまま食べるほうが栄養がぁるんですよ。

3.表示原有的状态保持不变,多为不应有的、不相称的事物。

例如:①くつのままで部屋に入って来た。

②テレビをつけたまま眠ってぃる。

六、ほう

形式名词ほう接在体言+の或用言(或助动词)连体形后面,主要用法有两个。

1.表示人或事物的某个方面。

例如:①相手のほうにも言ぃ分はあろう。

②スポ–ッのほうには何かご趣味でもおありです。

2.表示比较中的两个或几个方面中的一个方面。

例如:①あの人はおしゃべりなほうです。

②疲れているなら早く寝たほうがいいでしょう。

七、いっぽう(一方)

形式名词いっぽう(方)接在动词连体形后面,主要用法有两个。

1.表示两个方面同时存在或进行。

例如:①ほめる一方悪口を言う。

②仕事をする一方,遊びもよくする。

2.表示某种状态不断加强的趋势或者某种动作行为的专一性。

例如:①テレビを見る人は多くなる一方です。

②食う一方の男だ。

八、かたわら

形式名词かたわら接在体言+の或动词连体形后面,表示在进行某种动作作为的同时,进行另一种动作行为。

例如:①大学へ通うかたわらアルバイトをしている。

②親が稼ぐかたわら、子どもが使ってしまう。

九、ほか

形式名词ほか接在体言+の或动词连体形后面,多与否定形式呼应。主要用法有两个。

1.表示“除了......之外(没有)......”。

例如:①わたしのほかはだれも知らなぃ。

②かぜをひいているほかに病気のところはありません。

2.构成词组ほか(は)ない,表示“只有......”、“只好......”等。

例如:こうするほかなかったのです。

十、たび

形式名词たび以たびに的形式接在体言+の或动词连体形后面,表示“每当......时(总是)......”。

例如:①発車のたびにベルを鳴らす。

②台風が来るたびに大きな被害を出す。

学习日语的时候,大家还遇到过哪些难以解决的问题呢?可以来网校告诉我们,如果您对日语学习感兴趣,想要深入学习,可以了解沪江网校精品课程,量身定制高效实用的个性化学习方案,专属督导全程伴学,扫一扫领200畅学卡。

展开剩余