沪江

NHK:6/3/3/4学制改革进入讨论阶段

NHK听写翻译团队 2014-07-06 06:00

听写酷是沪江新部落的一个在线学习新系统。内容包括NHK新闻听力(慢速&标准),初级听力,动漫日剧听力,能力考试题听力等真题听力。中高级听力真题听写,适用于能力考N1-N3水平。

2013年11月27日新闻:

- Error happens ╥﹏╥
- 00:00 / 00:00
  1. 1

日语原文:

政府の教育再生実行会議は、小学校から大学までを「6・3・3・4」の年数で区切る今の制度の見直しに向けた本格的な議論を始め、下村文部科学大臣は、「わが国の制度を改めて問い直す時期に来ている」と述べ、見直しの意義を強調しました。小学校から大学までを「6・3・3・4」の年数で区切る今の制度をめぐっては、自民党の教育再生実行本部が、地域の実情に合わせて小学校から高校までを「4・4・4」や「5・4・3」の年数などに柔軟に設定できるようにすることや、5歳児の教育の義務化を検討することなどを、安倍総理大臣に提言しています。これを受けて政府の教育再生実行会議は昨日の会合で今の制度の見直しに向けた本格的な議論を始め、下村文部科学大臣は、「わが国の制度が社会の高度化に対応できているかや、過度に画一的になっていないかなどを、改めて問い直す時期に来ている」と述べ、見直しの意義を強調しました。会合ではアメリカやドイツなどで、初等教育を短くして中等教育の開始時期を早める改革などが進められていることが報告され、委員からは「小学校から大学までの年数をどう区切るのが望ましいか、ゼロから考え直すべきだ」という指摘の一方、「国民は現在の制度になじんでおり、変えるには丁寧な説明が必要だ」「今の制度の中でも工夫して解決できる課題はある」といった意見が出されました。

参考翻译:

政府的教育再生实行会议开始对现行的小学至大学的“6•3•3•4”学制划分的重新修订进行正式讨论。下村文部科学大臣表示,“重新审视我国(教育)制度的时期已经来临”,强调了改革的意义。现行的教育制度从小学到大学是以“6•3•3•4”这样的学年数进行划分的。围绕这一制度,自民党的教育再生实行本部向安倍总理大臣建言称,应根据各地的实际情况对从小学到高中的学年数进行灵活划分,如将其划分为“4•4•4”制或“5•4•3”制等,以及希望能对5岁儿童教育实行义务化等加以探讨。接到此提议后,政府的教育再生实行会议在昨天的讨论会中开始对现行教育制度的改革进行正式讨论。下村文部科学大臣发言称,“(当前)我国的(教育)制度能否适应社会的高度化发展、是否存在过度统一化等问题,重新审视(现行教育制度)的时期已经来临”,并强调了改革的意义。有报告称,美国、德国等国家已经开始对教育制度进行改革,如缩短初等教育(年限)、提前中等教育的开始时期等。对此,会议中有委员指出,“如何划分从小学到大学的学年数才比较合理,确实有必要从零开始审视”。不过,也有诸如“国民已经习惯了现行的教育制度,如果要修改则有必要对此进行详细说明”、“现行(教育)制度所存在的问题当中,许多问题还是能设法解决的”等意见提出。

想知道完整版原文?到听写酷练练这篇听力吧>>

小编提醒:

如果你还不知道怎么开始练习日语听力,或者不知道从什么资料下手,那就来参加听写酷吧!

相关推荐:NHK新闻站>>