沪江

下意识用“ありがとうございます”会很奇怪

塩田雄大/牙牙译 2013-06-28 06:30

上司から用事を頼まれて「はい、ありがとうございます」と返事をしたところ、変な顔をされました。

有一次老板吩咐我做事,我回答道,“好的,谢谢您了!”,结果被他摆了一道很莫名的脸。

最近「ありがとうございます」が、これまでとは違った場面で使われることが目立ち始めています。意識しないで使っている人は、相手に違和感を与えることもあるので、注意しておきましょう。

最近“ありがとうございます(谢谢)”被频繁使用到和以前不太一样的场合。下意识说“谢谢”的人可能会让旁人觉得别扭,使用时还是留心点好。

「ありがとうございます」は、もともと「(そうあってほしいと願っていても普通このようなことは)そうそうあるものではありません(=有り難い)」という意味です。相手がしてくれたことに対してこう言うことによって、感謝の気持ちを表すものです。一般的に、【自分が恩恵を受けた】場合に使います。

“ありがとうございます(谢谢)”原本是指“就算希望事情能够像自己预想般发展,但一般这种好事是没有的,所以很难得”。在对方帮助了自己的时候说一句“ありがとうございます”,借此表达自己的感谢。一般来说,是用在“受到恩惠”时。

ところがこのごろ、【自分が恩恵を受けた】とは考えにくい場面で「ありがとうございます」を使う人が結構います。たとえば次のようなものです。

(上司)「これ、10部コピーとっておいて。」(部下)「はい、ありがとうございます。」

これまでの習慣から言えば、「かしこまりました」「承知いたしました」などと言うべきところだと思います。この新しい使い方のことを、「ありがとうございますの『了解』用法」とでも呼んでおきましょう。

但最近,就算是和“受到恩惠”很难挂上钩的场合,也会有很多人说“ありがとうございます(谢谢)”。比如下面的例子:

上司:把这个,给我复印10份过来。部下:好的,谢谢您了!

按常理来说,这时部下应该回答“かしこまりました(遵命)”“承知いたしました(知道了)”。我们暂且把这种新用法叫做“‘ありがとうございます’的了解用法”吧!

想像ですが、「かしこまりました」「承知いたしました」では硬すぎるし、「了解しました」だとやや冷たい印象を与えかねないという発想から、「ありがとうございます」が選ばれているように考えています。またその背景として、チェーン系の居酒屋などで注文を受けたときの「ありがとうございます!」「喜んで!」といった返事を聞き慣れてしまっていることが挙げられるかもしれません(ただしこの居酒屋での「ありがとうございます!」は、「注文をしてくださりありがとうございます」という意味としてとらえられるので、大きな問題はありません)。

这里纯属我个人推测,在一些人看来,用“かしこまりました(遵命)”“承知いたしました(知道了)”会给人太过生硬的感觉,用“了解しました(了解了)”又会让人觉得冰冷,不如索性用“ありがとうございます(谢谢)”。另外还有种算是耳濡目染,在连锁居酒屋点菜时,听惯了店员说“ありがとうございます!(非常感谢)”“注文をしてくださりありがとうございます(很高兴为您服务)”。但此处的“ありがとうございます!(非常感谢)”指的是“注文をしてくださりありがとうございます(谢谢你下单)”,没什么不妥的。

ウェブ上でアンケートをおこなってみたところ、このような「ありがとうございます」の使い方に接したことがある人は全体としてそれほど多くはないものの、若い世代を中心に目立ち始めている様子がうかがえました。このような使い方を問題ないと考える人は、(まだ)少数派です。

我们在网上做了个问卷调查,从调查对象整体来看,使用“ありがとうございます(谢谢)”这一用法的人并不多,主要是年轻人,而且只有少数人认为这样用是可以的。

コピーを頼まれたときの「ありがとうございます」という返事が、「雑用もすべて人生勉強です」という謙虚な気持ちから自然に出てきているのならよいのですが、おそらくそうではないと思います。でもまあ「ありえねー」と返事するよりは、ずっとましではあるのですが。

上司吩咐任务时回应句“ありがとうございます(谢谢)”,话中若包含“杂事也算是人生学习”这类谦虚之心,脱口而出倒算说得过去,但一般年轻人恐怕不是这么想的。说是这么说,回答“ありがとうございます(谢谢)”总比“ありえねー(想得美)”强w

阅读提示:双击或划选日语单词,查看详细解释,并可收录进生词本以供记忆学习。

相关热点: 菜菜N2读解
展开剩余