【句型讲解】:
1、自分の生い立ちを知ってから、毎年どんな思いで誕生日を迎えてきたんだろうって。(03:12)
我在想从她知道自己的身世后每年是怀着怎样的心情过生日的呢?
生い立ち「おいたち」:
(1)(人的)成长(过程),长大,发育。
例:子どもの生い立ち。/孩子的发育。
(2)童年时代(的经历),成长史,出身。
例:生い立ちの記。/童年时代的回忆录。
2、受験の神様で有名だからって、ここで絵馬を書いてくれたんです。(05:19)
听说这里的考神很灵,特地来这里为我写了许愿牌。
絵馬「えま」:(为了许愿或还愿而献纳的)匾额,绘马。
例:絵馬堂。/绘马堂,寺院神社中悬挂绘马的殿堂。
3、でも、電話もめったに出てくれないし、メールも返信もなかなかないの。(07:48)
可是他基本不接我电话,短信也很少回。
めったに:(下接否定)几乎,不常。(下接否定)几乎(不),很(少),(不)常。
例:映画館にめったにいかない。/很少去电影院。
4、いえ、僕のほうこそ、大人気ない態度を取ってしまって。(16:28)
哪里,是我之前表现不成熟。
大人気ない「おとなげない」:像个孩子一样,幼稚,不成熟的,不老练的,孩子气的。
例:子供相手のけんかとは大人気ない。/跟小孩子吵架真是太幼稚了。
5、いや、外来の帰りなんだよ。(25:18)
不是,她刚看完门诊。
外来「がいらい」:
(1)外来;舶来。
例:外来の文化を吸収する。/吸收外来的文化。
(2)〔外来患者〕门诊。
例:外来患者診療室。/门诊部;门诊病人诊察室。
6、ほんとにはらはらしたわ。(27:31)
别提有多担心了。
はらはら:
(1)静静地连续落下貌。
例:涙がはらはらと落ちる。/眼泪扑簌簌地落下来。
(2)担心,忧虑。
例:大通りで遊んでいる子どもを見るとはらはらする。/看到小孩儿在大街上玩儿,(替他)捏一把汗。
(3)头发散乱状。
例:髪がはらはらと肩にかかる。/头发散乱地披在肩膀上。
7、抑え込まれてる思いは日常ににじみ出てしまう。(39:27)
努力压制的感情会在日常生活中表现出来。
にじみ出る「にじみでる」:
(1)渗出,流露。液体浸出表面。
例:汗がにじみ出る。/ 沁出汗来。
(2)流露,显出。自然而然地显露与外表。
例:人柄がにじみ出る。/ 显现出人品。
8、全部吐き出すとね、すっとするの。(40:13)
全部倾吐之后就会感到畅快淋漓。
すっと:
(1)迅速地,轻快地;一下子,悠地,立刻。
例:すっと立ちあがる。/立刻站起来;悠地一下站了起来。
(2)爽快;痛快,轻松。
例:田舎は空気がきれいなので胸がすっとした。/乡下空气新鲜,心里觉得舒畅。