沪江

为什么日本学校要举办文化祭?

kyon译 2015-08-19 06:30

文化祭をやる意味って何だろ?実は深イイ理由が?!

办文化祭的意义何在?其实是有深远原因?!

学生さんにとっては秋の楽しみな行事のひとつ文化祭。

对学生来说,文化祭是秋天期盼的活动之一。

中学、高校にもなると、当たり前のようにありますが、大学の学園祭と違って、全員参加が義務付けられていて、正規の授業の一環として準備からみんな出席しないといけないことになっています。

与大学的学园祭不同。初高中文化祭是理所应当的事情,文化祭是所有人都有义务参加,作为正式教学的一环,从筹备开始大家都要出席的。

なので、イベント前には通常の授業時間も準備に当てられたりと、楽しみにしていた学生さんにとってはウキウキなイベントの一つですが、中には

「なんでこんな事やんなきゃいけないんだよ〜(-ε-)」と思いつつ、しぶしぶという学生さんもいたり。

因此,活动前会利用正常上课时间做准备工作,对于期待的学生来说是让人开心的活动之一,其中也有觉得“为什么非得干这个啊”而心不甘情不愿的学生。

学校によっても一年おきに体育祭をやったり、文化祭をやったり毎年だったり、方針も違うようです。

不同学校有的一年办体育祭,一年办文化祭或者每年都办,举办方针有所不同。

文化祭をやる意味って?

举办文化祭的意义是?

文部科学省の学習指導要項の学校行事についての項目を見てみると、様々な学校の行事を通して、どんな事を目標としているかといいますと、

人間関係を上手く形成すること

集団生活で、所属しているという実感や連帯を深めること

公共の精神を培ってより良い学校生活を築くこと

の3つを挙げています。どんなものだか管理人なりに考えてみました。順番に解説していきますね。

来看文部科学省关于学校活动项目的学习指导要点,通过各类学校活动要达成什么样的目标呢?主要有下述三点:

形成良好的人际关系

通过集体生活深化归属感与合作

通过培养公共精神来构建良好的学校生活

笔者也从自身出发来思考了这是些什么东西。下面依次说明。

人間関係の形成

人际关系的形成

1クラス40人程の色々な人たちが集まり、集団になると、何か一つのことをみんなで行おうとするとけっこう大変です。

一个班集中了40左右形形色色的学生,形成集体后,要大家一起进行某项事情是很困难的。

何かを決めなくてはいけないと、意見が合わなかったり、上手くまとまらなかったり、仕切る人が出てきたり、嫌な仕事を率先してやる人が出てきてくれたり、何も意見を言わない人がいたりetc・・・。

要决定某事项时,可能出现意见不合,不能很好的统一,有人出来挑头,也有率先提出要干麻烦的工作,还有什么意见都不提的人等等。

そんな中、衝突や助け合い、協力をしたりと色んな事が学べます。社会に出るとその経験がとても役に立ってきます。

这当中通过冲突、互助和合作等,能学到很多东西。到社会上这些经验都很有用。

集団生活の所属感や連帯

集体生活的归属感和合作

高校になってくると、専攻も別れてきたりと、得意分野などで、同じ志を持つ仲間に沢山出会えます。

上高中后,由于选择的科目不同,能在擅长领域遇到很多有相同志向的伙伴。

そんな中、自分の得意分野をどう活かしていくか考えたり、周りの人達とどうやっていいものを生み出していくか、円滑に遂行できるか考えたりと、集団の中で、自分の立ち位置や得意な事の再発見することができます。

这当中去考虑如何活用自己的专长,思考如何与旁人一起制作出好的东西,能否顺利实施等,由此能在集体当中重新发现自己的岗位和专长。

公共の精神を培う

培养公共精神

最後に公共の精神についてですが、公共の精神とは、何だか難しい言い回しですが、同HPに文部科学大臣の解説が載っていましたが、要約すると

身の回りの様々な問題を、自分自身の問題と捉え、それを解決するために、積極的にいろいろ行動していこう!

というものだそうで、何かクラスで問題があったら、みんなで解決策を模索して行こうというもの。

最后是关于公共精神,所谓公共精神,感觉像是复杂的措辞,在该网站上载有文部科学大臣的解说,归纳如下:

把身边的各种问题当做自身的问题,为解决这些问题而积极采取各种行动!

班上有什么问题的话,就要大家一起摸索解决方案。

どれもやはり社会に出た時に、会社などに所属した時、コミュニケーションや円滑な業務の遂行、アイデアの発展などには、集団生活でしか得られない経験が必要になってきます。

这些任何一项在社会上,在所属公司,对于交流以及顺畅的业务执行,创意发展中,都需要只能从集体生活中获得的经验。

さらに文化祭には日々の勉強や部活などでの専門知識や成果の発表、それに刺激を受けて更に頑張ろうというモチベーションアップや、色んな文化や芸術に触れて興味を広げていく機会にもなります。

文化祭中能展现自己在日常的学习和社团活动中学到的专门知识和成果,并受此刺激而更加努力,以此提高积极性,也是接触各种文化艺术来拓展兴趣的机会。

学校によっては色々規定がある所も…

不同学校也有各种规定……

関東の高校では文化祭が毎年ある所はほとんどだそうですが、地域によって一年ごとに体育祭と文化祭が交互にある所だったり、模擬店や舞台などをしないで作品を発表するだけだったりと、学校によって文化祭をどう行うか方針が違うようです。

关东的高中貌似大多每年都有文化祭,不同地区也有一年体育祭一年文化祭交替举办的,也有不设置模拟店和舞台而只发表作品的,不同学校如何举办文化祭的方针也不同。

理由は2期制の学校も増えたり、受験を控えた時期と言うこともあって、授業時間の確保が必要との声が大きくなったことも挙げられます。

理由是双学期制的学校在增加,有人呼吁临近考试时间,需要保证上课时间。

とある高校では、自由な校風で、生徒達で文化祭をやるかやらないか決められる所があり、過去に一度だけ文化祭が中止になったこともあるそうΣ(゚ロ゚;).。

某高中校风自由,由学生来决定是否举办文化祭,据说过去也曾有过一次文化祭中止的。

高校によっても、決まりが多く規定があったり自由だったりと、文化祭のあり方が様々です。

不同高中,有的有很多规定,有的比较自由,文化祭的举办方式也多种多样。

自分の行きたい高校がどんな文化祭を行っているのか、毎年あるのか、など、中学生の皆さんは入念にチェックしたほうが良さそうですね。

自己想上的高中举行怎样的文化祭,是否每年举办等,初中生的各位最好是仔细调查清楚。

海外の学校では文化祭はないらしい

海外的学校貌似没有文化祭

日本ではマンガやアニメでも文化祭は定番に出てくる話で、当たり前にあるものだと思ってましたが、なんと海外の学校は文化祭はないんだそうです。

在日本,动漫作品里也必定会出现文化祭,觉得是理所当然的事情,而海外的学校据说是没有文化祭的。

アメリカでは、「ホームカミング」という保護者を招いてダンスパーティやフットボールの試合などを行う行事が何回かあるそうで、あとは合唱や演劇は単独で発表会があるそう。

在美国会举办几次招待监护人的“返校季”舞会或橄榄球比赛等,然后就是合唱及戏剧的单独表演了。

他には世界の文化や音楽、食べ物を紹介するイベントがあるそうですが、強制参加ではありません。

其他貌似还有介绍世界各国文化、音乐和食物的活动,但并非强制参加。

外国の方が日本の学生達の文化祭を見た時、「羨ましい〜!」と言っていたそう。日本のように、何日もかけて色々な出し物やお店を生徒たちが1から作り上げる団結したイベントは、海外では珍しく思われるようですね。

据说外国人看到日本学生的文化祭时说过“好羡慕~!”看来日本这种花上好多天时间从无到有制作出各种各样的节目和店铺的集体活动在海外是很稀奇的。

まとめ

总结

文化祭、管理人が遥か昔に高校生だった時は、何となくやらないといけないからやってたというような、何だかあんまり熱い青春を謳歌できたイベントとは言い難かったです、、^^;。

在笔者那遥远的过去的高中生涯中,文化祭这些东西总觉得只是不干不行,很难说是讴歌炽热青春的活动。

でも文化祭をやる意味というものが何となく分かった今は、社会人になって、必要なコミュニケーションだったり、人とのつきあいかたなど、見えない所で、色んなものを学ぶことが出来てたんだなぁ〜としみじみ思いました。

不过在大致明白了办文化祭意义的现今,成为社会人士后,才深刻感受到这是必要的交流,在与人交往等看不到的地方能学到很多东西。

昔に比べて日本社会も多様化しているので、個人個人の個性やしたいことなどが尊重されてグローバル化も進んでいるので、もしかしたら、文化祭もやるかやらないかは、自由でもいいのかもしれませんね。

与往昔相比,日本社会变得多元化,每个人的个性与想做的事都受到尊重,全球化也在进展中,办不办文化祭如果能自由决定说不定会更好呢。

でも学生時代の多感な時期、色々悩みや苦労もあると思いますが、一生に一度しかない貴重な時間です。

但学生时代是多感时期,也有各种烦恼和痛苦,是一辈子就一次的宝贵时期。

色々学んだり、何か好きな事に一生懸命になって打ち込む事が出来るのも、社会に出ると中々難しくなったりするので、悔いのない学生生活を送って欲しいなと思います。

学习各种东西,全身心投入到某项喜欢的事情中,这在出社会后很难做到,希望大家都能有无悔的学生生活。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

展开剩余
已经是最后一篇