沪江

日本尼特族达到75万人!他们究竟为什么不工作?

米亚 译 2022-03-29 06:15

「ニート」の概念とその実数推移

“尼特”的概念和数据变化

先日発表された労働力調査の結果を基に、いわゆる「ニート」に該当する「若年無業者」の動向を分析する。日本ではどれほどの人数なのだろうか。

本文根据日本前几日公布的劳动力调查结果为基础,对符合“尼特”人群画像,即“无业青壮年”人群的动向进行分析。那么,日本究竟有多少“尼特族”呢?

「ニート」は「NEET」の日本語読みをしたもの。そのまま直訳すると「就業、就学、職業訓練のいずれもしていない人」となる。内閣府が毎年発表している子供・若者白書では類似概念の「若年無業者」と表現しているが、その定義は「15~39歳の非労働力人口のうち、家事も通学もしていない人」。求職活動と職業訓練はまったくの同一ではないが、当事者の意志としてはほぼ同じであり、「若年無業者」と「ニート」は大体同列のものと見なしてよい。

「ニート」是“NEET(尼特)”的日语音译,直译过来就是“不就业、不升学、不进修的人”的意思。在日本内阁府每年公布的儿童青少年白皮书中使用了类似的概念“无业青壮年 ”,其定义为“15~39岁非劳动人口中不参与家庭活动也不升学的人”。虽然求职活动和职业培训并不相同,但从个人意识上来讲几乎一致,因此,“无业青壮年”和“尼特族”大致可以画上等号。

その「若年無業者」の推移は次の通り。

下表体现了日本“无业青壮年”的数据变化:

2021年ではニート数は75万人で、記録のある1995年以降では最大の人数となった2020年の87万人からは12万人の減少。前年からの動きを見るに、15~29歳の層での大幅減が全体数の減少に影響している。この動きは2020年において飲食業などのパート・アルバイト先が新型コロナウイルス流行によって時間短縮営業や休業となり、職を失っていた若年層が、少しずつではあるがパート・アルバイトに復帰した結果だといえる。新型コロナウイルスの流行がニートの増減を生み出すという流れは、注目に値すべきものだろう。

2021年,日本尼特族人数达到75万,比1995年有记录以来尼特族人数最多的2020年(87万)减少了12万人。从整体动向来看,15~29岁尼特族人数的大幅减少使得该年度整体数量减少。究其原因,是因为2020年受新冠疫情大规模扩散影响,很多餐饮行业开始缩短营业时间或暂停营业,身处兼职岗位的年轻人群失去工作;而2021年由于疫情得到控制,他们又有机会回到了岗位上。新冠疫情的发展影响了尼特族人数的变化,这一点也值得我们关注。

2001年から2002年にかけて有意に値が増加しているが、この原因は不明。タイミングも含め、2002年度から開始された学校完全週5日制との関連を指摘する論文も見受けられるが、因果関係までは分からない。

有趣的是,2001年~2002年的数据有所增加,但原因不明。从时间点上来看,有论文指出这一数据变化和日本自2002年开始实施的“学校每周五日制”相关,但因果关系至今不明。

ニート状態となる・ならざるを得ない理由

为什么会成为尼特族?

子供・若者白書では「若年無業者」について、「仕事につきたいけれども求職活動をしていない(就業意欲はある)」「仕事につきたくない・つけない(就業意欲が無い)」それぞれの立場において、その理由を提示している。大本のデータは「就業構造基本調査」からのもので、5年おきの調査のため、最新値は2017年調査分。

在儿童青少年白皮书中,关于成为“无业青壮年”的原因,调查对象从“想工作但没有求职(有就业意愿)”和“不想工作,不想求职(没有就业意愿)”两方面分别给出了原因。整体数据来源于“就业构造基本调查”,由于该调查5年一次,所以目前数据更新至2017年。

「就業希望者のうち非求職者」の場合、現在病気やけがで求職がかなわない事例がもっとも多く33.6%。次いで「知識・能力に自信が無い」が11.9%、「急いで仕事につく必要が無い」が7.3%と続く。一方、就業そのものを望んでいない人も病気やけがによるものが最多で33.4%。次いで仕事そのものへの自信が無いとする人が6.9%。さらに学校以外で進学や資格取得などの勉強中だから就業を希望していないとの人が6.6%。他方、「特に理由は無い」を考察に加えると、病気やけがによるものに続く第2位の理由となっている。

首先来看“有就业意愿但没有求职”的调查结果。最多的是目前因生病受伤无法求职,占比33.6%。接下来是“对自己的知识和能力没有自信”,占比11.9%,以及“没有着急工作的必要”,占据7.3%。另一方面,没有就业意愿的调查对象中,生病受伤的理由也是最多的,占比33.4%。紧接着是对工作没有信心,占比6.9%。还有6.6%的人目前正忙于校外进修和证书考取,因此没有就业意愿。此外,“没有特别的原因(就是不想工作)”这一理由也列入调查选项当中,并排在生病受伤之后位列第二。

内容を項目別に精査すると、

接下来我们分别来看:

・「病気・けが」などは仕方が無く、回復すれば容易にニート状態から脱せられる可能性は”比較的”高い。

・由于“生病受伤”无法工作的人群,身体恢复之后脱离尼特状态的可能性“比较高”。

・「学校以外で勉強をしている」などは先を見据えた上で自らその立場についている「若年無業者」であり、問題視されている「ニート」とは本質的な意味合いが異なる。

・“忙于校外进修学习”等原因的人群是在对自己未来进行规划之后成为“无业青壮年”的,这和被视为一大问题的“尼特族”在本质上并不一致。

・「急いで仕事につく必要が無い」「特に理由は無い」は、世間一般的に語られる「ニート」の筆頭に挙げられる。

・“没有着急工作的必要”和“没有特别的原因(就是不想工作)”的人就是我们一般说的“尼特族”。

・「探したが見つからない」「希望する仕事がありそうに無い」「知識・能力に自信が無い」は、「個人の問題(努力不足、現状認識不足など)」「雇用環境の問題」双方の可能性、あるいは両方の複合的な結果による場合があり、一概に振り分けるのは難しい。

・“找工作了但是没找到”“没找到自己心仪的工作”“对自己的知识和能力没有自信”的人群需要考虑“个人问题(不够努力、对现状把握不充分等)”和“雇佣环境问题”两个方面,也就是说这些人群的就业问题可能是双方综合导致的结果,不能一概而论。

などとなり、ひとくくりで全部を「ニート」とまとめるのには問題があることが分かる。また、両パターンで「その他」の回答が多いことから、さらに提示項目だけでは説明しきれない、個々の多様な事情もあるのだろう。

综上所述,我们不能把所有人群不分原因全部归到“尼特族”当中。此外,无论是有就业意愿还是没有就业意愿,两个调查结果中回答“其它”的人也很多,也说明调查中列举的原因不能覆盖全部人群,每个人有每个人不同的难点。

本内容为沪江日语原创翻译,严禁转载。

相关阅读推荐:

高薪且稳定,日本女孩子们的梦中情“职”是?

日本人的消费现状:“已经没啥想买的东西了”

展开剩余