沪江

你知道多少?关于日本的“天皇家”

ウサギ译 2015-06-07 06:30

日本の象徴、天皇陛下。敗戦によって国家元首ではなくなった今でも、私たちの生活とは切っても切り離せないものになっています。しかし、天皇という存在は知っていても、天皇家ってどんな仕事をしているの?と聞かれたときに、答えに詰まってしまいませんか?

天皇陛下是日本的象征。战败后,虽然他已不是国家元首,却依然与我们的生活息息相关。不过,大家虽然都知道天皇的存在,但如果问你天皇家到底做些什么工作?恐怕回答不上来吧。

そこで今回は、日本人なら知っておきたい天皇陛下や皇族・皇室についての基礎知識を、Q&A形式でまとめてみました。

本文将作为日本人应该知道的天皇陛下、皇族、皇室相关的基础知识,以Q&A形式总结了一下。

天皇陛下って?

什么是天皇陛下?

天皇とは日本国憲法で定められた日本および日本国民統合の象徴です。なので、政治に関わることはなく、憲法で定められた国事行為だけを行っています。

天皇是日本宪法规定的、日本以及日本国民的统一象征。但与政治无关,只是行使宪法规定的国事行为。

Q.天皇陛下はどんなお仕事をしているの?

Q.天皇陛下做些什么工作呢?

天皇陛下は日本国憲法の定める国事行為を行っています。具体的には

天皇陛下所执行的日本宪法规定的国事行为具体为:

内閣総理大臣の任命
最高裁判所の裁判長の任命
国会の召集
衆議院の解散
栄典を授与すること
外国の大使や公使を接受すること
儀式を行うこと

内阁总理大臣的任命
最高法院的法官的任命
召集国会
解散众议院
授予荣誉奖章
接待外国大使、公使
举行仪式

などです。

等等。

Q.皇室って何?

Q.什么是皇室?

皇室とは、簡単に言ってしまえば「天皇を中心とする一つの家」のことです。現在では、天皇と皇族からなっていますが、皇族の中に天皇は含まれていないというのがポイントです。天皇は別格の存在なんです。

所谓皇室,简单来说,是“以天皇为中心的一家人。”现在是由天皇与皇族组成,但要注意天皇并不包含在皇族之内。天皇是特殊的存在。

皇族は、

所谓皇族,即:

太皇太后(先々帝以前の皇后)
皇太后(先帝の皇后)
皇后(天皇の妃)
皇太子(皇位継承の第一順位にある方)
皇太子妃(皇太子の妃)
親王(天皇の嫡出皇子と嫡男系嫡出の皇子系の男子)
内親王(天皇の嫡出皇子と嫡男系嫡出の皇子系の女子)
王・王妃・女王(天皇から三親等以遠の皇族)

太皇太后(皇太祖的皇后)
皇太后(先帝的皇后)
皇后(天皇的妃子)
皇太子(第一顺位继承皇位的人)
皇太子妃(皇太子的妃子)
亲王(天皇的嫡亲儿子与嫡系的皇子)
内亲王(天皇的嫡亲儿子与嫡系的皇女)
王子、王妃、女王(天皇三代以外的皇族)

から構成されます。

由这些人组成。

Q.皇族の方が学習院大学に行くのはなぜ?

Q.为何皇族的孩子要上学习院大学?

そもそも、学習院大学の歴史は江戸時代まで遡ることができます。1847年仁孝天皇が京都御所に設けた公家を対象とする教育機関「学習所」を起源としています。もともとが公家や皇室のための教育機関として出発しており、現在でも学習院大学に進学するのが皇室の習わしになっているようです。

原本,学习院大学历史要追溯到江户时代。1847年,仁孝天皇在京都御所建立了一家以皇亲贵族为对象的教育机构“学习所”。学习院大学本来就是为朝臣、皇室所开的教育机构,现在就成了皇室学习进修的地方。

ただ最近は、佳子さまが国際基督教大学にご進学したように、学習院大学以外の進路選択も行われるようになっています。

但是最近,佳子公主考进了国际基督教大学,所以选择学习院大学以外的学校也是可以的啦。

Q.皇族の方はどんなお仕事をしているの?

Q.皇族的人们做些什么工作?

天皇陛下だけでなく、宮家の方々もそれぞれ公務を務めていらっしゃいます。主に宮中行事や国内の公的行事にご臨席なさったり、ご自身が総裁などを務める各種団体の行事にお出ましになることが多いです。

不仅是天皇陛下,皇族的每一位成员都要执行各种公务。主要是出席宫中的仪式、国内的官方活动,自己本身大多还要担任各种团体的总裁职务并出活动。

例えば、秋篠宮殿下、妃殿下の場合は、全国高等学校馬術競技大会や全国高等学校総合文化祭などへの出席といった公務が挙げられます。

例如,秋筱宫殿下和妃殿下,就要出席全国高等学校马术竞技大赛及全国高等学校综合文化展等公务活动。

また、国内外の要人や、様々な領域の専門家ともお会いになることもあります。

另外,他们还得会见国内外的重要人士及各个领域的专家。

Q.皇族の方はずっと皇族なの?

Q.皇族的人一直是皇族吗?

皇族の方も私たち一般の人のように、戸籍を得て生活をすることができます。

皇族的人也和我们一般人一样,是以户籍身份生活着的。

内親王や女王などの皇族女子は、皇籍離脱といって、一般の方とご結婚なさる際に戸籍や日本国民としての権利を与えられます

内亲王与女王等的皇族女子,一旦脱离皇籍与一般人结婚的话,那么就会获得日本国民的户籍及权利。

親王を始めとする皇族男子の結婚に関しては、皇室会議の議を経ることが必要とされていますが、結婚を機に皇籍離脱をなさった例は少なくとも最近ではありません。また、終戦後の1947年には11宮家が皇族の身分を離れたことがあります。

而以亲王为首的皇族男子的婚姻,是必须要经过皇室会议批准的,藉由结婚脱离皇籍的例子,至少最近是没有的。不过,在最终战役后的1947年,有11个宫家脱离了皇族的身份。

天皇・皇族について知ると日本の見方も変わるかも?

了解了天皇、皇族,可能改变对日本的看法?

世界的に見ても、一つの王家が現代まで残っているのは日本の天皇家だけです。文化・伝統を脈々と受け継いでいるからこそ見える日本の姿を、「天皇」のあり方を通して見ることができるかもしれませんね。

从世界范围来看,仅遗留着一家皇族至今的也只有日本的天皇了。文化、传统一脉相承的日本渊源,也许从“天皇”这一形式中才可窥见一斑吧。

声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。

展开剩余