西暦 | 年号 | おもな出来事 | 新暦換算 | |
---|---|---|---|---|
1568 | 永禄 | 11 | 7月27日、織田信長、美濃立政寺に足利義昭(あしかが よしあき)を迎える。 | 1568.8.30 |
7月29日、織田信長、美濃立政寺に出仕する。 | 1568.9.1 | |||
9月7日、織田信長、上洛の軍を発す。 | 1568.10.7 | |||
9月14日、織田軍により近江平定される。 | 1568.10.14 | |||
9月26日、織田軍、入京する。 | 1568.10.26 | |||
10月18日、足利義昭征夷大将軍となる。 | 1568.11.17 | |||
12月13日、武田軍により駿府城(すんぷじょう)落城。 | 1569.1.10 | |||
1569 | 12 | 1月5日、三好軍京に乱入するも織田軍に敗北。 | 1569.1.31 | |
2月27日、二条城築城開始。 | 1569.3.24 | |||
5月17日、徳川軍により掛川城(かけがわじょう)落城。今川家滅亡。 | 1569.6.11 | |||
10月1日、武田軍、小田原城を包囲。 | 1569.1119 | |||
10月6日、三増峠(みませとうげ)の戦いにて、武田軍、北条軍に勝利。 | 1569.11.24 | |||
1570 | 元亀 | 元 | 1月25日、織田信長が足利義昭に条書五ヶ条を送る。 | 1570.3.11 |
4月20日、織田軍、突如3万の兵を京から発す。 | 1570.6.3 | |||
4月27日、越前討伐中の織田軍に浅井長政(あざい ながまさ)離反の報が伝わり、全軍撤退。 | 1570.6.10 | |||
4月28日、織田軍の殿軍の木下藤吉郎、金ヶ崎城(かながさきじょう・かねがさきじょう)より撤退。 | 1570.6.11 | |||
5月21日、狙撃されながらも織田信長岐阜(ぎふ)へ帰還。 | 1570.7.4 | |||
6月4日、柴田勝家、長光寺城にて六角軍を破る。(瓶割り柴田の由来の戦となる) | 1570.7.16 | |||
6月28日、姉川の戦いにて織田・徳川連合軍、浅井・朝倉連合軍に勝利。 | 1570.8.9 | |||
9月12日、石山本願寺、織田信長に対して挙兵。 | 1570.10.21 | |||
11月21日、伊勢一向一揆、信長の弟・織田信興を討ち取る。 | 1570.12.28 | |||
1571 | 2 | 6月14日、毛利元就病死。享年75歳。 | 1571.7.16 | |
9月12日、織田軍、比叡山延暦寺を焼き討ち。 | 1571.10.10 | |||
1572 | 3 | 9月、織田信長が足利義昭に条書17ヶ条を送る。 | ||
10月3日、武田軍、上洛の兵を発す。 | 1572.11.18 | |||
12月23日、三方が原の戦いで、武田軍が徳川軍に勝利。 | 1573.2.5 | |||
1573 | 天正 | 元 | 2月、足利義昭挙兵。 | |
4月12日、上洛の途にて武田信玄病死。享年53歳。 | 1573.5.23 | |||
7月18日、織田信長、足利義昭を追放す。これにて室町幕府滅亡。 | 1573.8.25 | |||
8月17日、織田軍、朝倉家本拠・一乗谷城へ侵攻。朝倉義景自刃し朝倉家滅亡。 | 1573.9.23 | |||
8月28日、浅井家本拠・小谷城が織田軍により落城。浅井家滅亡す。 | 1573.10.4 | |||
1574 | 2 | 3月28日、織田信長、蘭奢待(らんじゃたい)をうける。 | 1574.4.30 | |
6月17日、武田軍により、徳川方の高天神城(たかてんじんじょう)落城す。 | 1574.7.15 | |||
9月29日、織田軍により、長島一向一揆平定。 | 1574.10.23 | |||
1575 | 3 | 5月21日、長篠の戦いにて織田・徳川連合軍、武田軍に勝利。 | 1575.7.9 | |
7月、長宗我部元親、土佐統一。 | ||||
8月19日、織田軍により、越前一向一揆平定。 | 1575.10.3 | |||
11月28日、織田信長、嫡子・織田信忠に家督と濃尾2国を譲る。 | 1576.1.9 | |||
1576 | 4 | 1月、織田信長、安土城築城に着手。 | ||
2月23日、織田信長、安土に移る。 | 1576.4.4 | |||
7月13日、第1次木津川口の戦いで、毛利水軍が織田水軍に勝利。 | 1576.8.17 | |||
1577 | 5 | 8月17日、織田信長配下の松永久秀(まつなが ひさひで)謀反。 | 1577.8.17 | |
9月17日、上杉軍、能登統一。 | 1577.11.7 | |||
9月23日、手取川の戦いにて、上杉軍が織田軍に勝利。 | 1577.11.13 | |||
10月10日、織田軍により、信貴山城落城。松永久秀爆死。 | 1577.11.30 | |||
1578 | 6 | 3月13日、上杉謙信病死。享年49歳。後継者争いの御館の乱勃発。 | 1578.4.29 | |
7月3日、織田方の上月城(こうづきじょう)落ち、尼子勝久(あまご かつひさ)自害。 | 1578.8.16 | |||
7月16日、第2次木津川口の戦いにて、織田水軍が毛利水軍に勝つ。 | 1578.8.29 | |||
10月21日、織田信長配下の荒木村重謀反。 | 1578.11.30 | |||
11月11日、耳川(みみかわ)の戦いにて、島津軍が大友軍に勝利。 | 1578.12.19 | |||
1579 | 7 | 3月24日、御館の乱にて上杉景勝が勝利し家督を継ぐ。 | 1579.4.29 | |
1580 | 8 | 1月17日、織田信長配下羽柴秀吉軍により三木城落城す。別所長治自刃。 | 1580.2.12 | |
4月9日、本願寺顕如(けんにょ)、石山を退去。 | 1580.6.1 | |||
3月10日、織田信長、竹生島詣でに外出中に無断で外出した女中数名を斬ったとされる。 | 1580.4.4 | |||
8月12日、織田信長、佐久間信盛(さくま のぶもり)を追放。 | 1580.9.30 | |||
1581 | 9 | 10月25日、織田信長配下の羽柴秀吉軍が兵糧攻めにより鳥取城を落とす。 | 1581.12.1 | |
1582 | 10 | 1月、大友ら3大名が天正少年使節派遣。 | ||
3月11日、織田・徳川・北条連合軍の侵攻により、武田勝頼自刃。武田家滅亡す。 | 1582.4.13 | |||
5月15日、徳川家康、安土に挨拶を述べに参上。 | 1582.6.15 | |||
5月29日、織田信長、京・本能寺に入る。 | 1582.6.29 |
年号
永禄(えいろく)、元亀(げんき)、天正(てんしょう)
1428→[応仁之乱]→1491→[幕府落日]→1546→[群雄割拠]→1568→[覇王降臨]→1582→[天下一統]→1591→[江戸開幕]→1605→[元和偃武]→1651
请看中文版